【通勤地獄】 主要な路線の混雑率ランキング の記事

【通勤地獄】 主要な路線の混雑率ランキングの記事ページです。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【通勤地獄】 主要な路線の混雑率ランキング

電車の混雑率ランキング最新版です。


混雑率とは?

  • 混雑率200%: 電車がゆれるたびに体が斜めになって身動きができず、手も動かせない
  • 混雑率180%: 折りたたむなど無理をすればば新聞を読める
  • 混雑率150%: 広げて新聞を読むことはできるが、場合によっては迷惑と感じる人も多数。
  • 混雑率100%: 定員乗車。座席に着くか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる。


社会人になると多くの人が経験しなくてはならない、通勤地獄。
毎日の混雑した通勤地獄は本当にキツイものがあります。


余談ですが、人生で1度だけ田園都市線の朝の通勤ラッシュを経験したことがあります。

・・・あれはあり得ない体験でした。
田園都市線のように、ラッシュ時には猛烈に混雑する電車では、人間の尊厳は簡単に踏みにじられます。


そのとき、確保した立ち位置が悪かったのか、電車が曲がるたびに骨が軋むほど押し潰され、すこし強めのブレーキがかかったときには、わずかですが体が浮くという貴重な体験ができました(慣性の法則を身を持って体験できます、、、恐るべし)。

そのとき、ウォークマンにイヤホンをして音楽を聴いていたのですが、大量に人が乗り降りする停車駅にて、誰かの服にイヤホンが引っかかてしまい、そのままイヤホンは電車の中へ吸い込まれていき行方不明に・・・。ウォークマン本体は無事だったので、これは不幸中の幸いでした。

そして、目的地であった駅での乗車口とは反対側にいたこと、人があまり降りない駅だということを知らなかったことで更なる不幸が起こります。

目的の駅に着いても、人があまり降りないため、人の流れにのって降りることもできません。「すいませーん、降りまーす」と声をかけても、すでにギュウギュウのすし詰め状態。周りの方もなんとかスペースを空けてくれるようしていたのですが、努力虚しく、たかだか数メートルの反対側のドアにも辿り着けず、降りることすらできませんでした・・・、あぁ無常。


というように、激混み電車に不慣れな者には、たった1度の経験だけでも、これだけのことが起こりえます。


というわけで、長くなりましたが、電車の混雑率ランキングです。


関東圏

1位:JR東日本_京浜東北線【上野 →御徒町】200%
2位:東京地下鉄_東西線【木場 →門前仲町】199%
3位:JR東日本_総武線(緩行)【錦糸町 →両国】199%
4位:JR東日本_中央線(快速)【中野 →新宿】194%
5位:JR東日本_横須賀線【武蔵小杉 →西大井】193%
6位:小田急_小田原線【世田谷代田 →下北沢】188%
7位:東急_田園都市線【池尻大橋 →渋谷】183%
8位:JR東日本_東海道線【川崎 →品川】183%
9位:JR東日本_総武線(快速)【新小岩 →錦糸町】178%
10位:東京地下鉄_千代田線【町屋 →西日暮里】177%

11位:東京地下鉄_半蔵門線【渋谷 →表参道】175%
12位:JR東日本_常磐線(快速)【松戸 →北千住】167%
13位:東京地下鉄_有楽町線【東池袋 →護国寺】165%
14位:東急_東横線【祐天寺 →中目黒】164%
15位:JR東日本_常磐線(緩行)【亀有 →綾瀬】164%
16位:京王_京王線【下高井戸 →明大前】163%
17位:西武_池袋線【椎名町 →池袋】159%
18位:西武_新宿線【下落合 →高田馬場】157%
19位:東京地下鉄_丸ノ内線【新大塚 →茗荷谷】157%
20位:東京都_新宿線【西大島 →住吉】155%

21位:京成_押上線【京成曳舟 →押上】153%
22位:東京地下鉄_日比谷線【三ノ輪 →入谷】153%
23位:東京地下鉄_銀座線【赤坂見附 →溜池山王】153%
24位:東武_伊勢崎線【小菅 →北千住】148%
25位:東京都_三田線【西巣鴨 →巣鴨】147%
26位:京王_井の頭線【池ノ上 →駒場東大前】140%
27位:京急_本線線【戸部 →横浜】138%
28位:東武_東上線【北池袋 →池袋】137%
29位:京成_本線線【大神宮下 →京成船橋】134%
30位:東京都_浅草線【本所吾妻橋 →浅草】113%
31位:JR東日本_中央線(緩行)【代々木 →千駄ヶ谷】91%


関西圏

1位:阪急_神戸本線【神崎川 →十三】142%
2位:阪急_宝塚本線【三国 →十三】139%
3位:近鉄_奈良【河内永和 →布施】135%
4位:大阪市_御堂筋【梅田 →淀屋橋】135%
5位:近鉄_大阪【俊徳道 →布施】133%
6位:JR西日本_片町【鴫野 →京橋】131%
7位:阪急_京都本線【上新庄 →淡路】129%
8位:南海_高野【百舌鳥八幡 →三国ヶ丘】125%
9位:JR西日本_阪和(快速)【堺市 →天王寺】124%
10位:近鉄_南大阪【北田辺 →河堀口】123%

11位:近鉄_京都【向島 →桃山御陵前】123%
12位:南海_南海本線【湊 →堺】123%
13位:JR西日本_大阪環状【鶴橋 →玉造】121%
14位:京阪_京阪本線【野江 →京橋】116%
15位:JR西日本_東海道(緩行)【茨木 →新大阪】112%
16位:阪神_本線【出屋敷 →尼崎】110%
17位:JR西日本_東海道(快速)【茨木 →新大阪】108%
18位:大阪市_谷町【谷町九丁目 →谷町六丁目】107%
19位:大阪市_堺筋【日本橋 →長堀橋】107%
20位:大阪市_四つ橋【難波 →四ツ橋】106%



ただし、こんな通勤地獄の中にあっても、涼しい顔でスイスイと人の波をかき分けていくスーパーリーマン・スーパー学生のような方もチラホラいます。

長年の経験と勘から混雑していても楽な位置を把握する確かな目、無駄な力を使わずに人の流れに身を任せ自由自在に動き回ることができる確かな技量・・・、ハッキリ言って職人です。

これは、一朝一夕で身に付けることはできない職人芸ですので、可能な方はできる限り事前調査をし、例え通勤時間が多少長くなったとしても、混雑の少ない路線沿線へ住むことも検討してはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

(上記はアマゾンアソシエイトリンクを利用しています。)

おすすめ関連記事

[ 免責事項・お問い合わせはコチラ ]
Copyright © 2024 就職偏差値ランキング委員会 All Rights Reserved